錣山部屋 7月2日更新動画分
錣山部屋の台湾旅行も今回が最終日。この回では台湾の柔道少年たちと交流されたようです。なんと、土俵入りならぬ体育館?武道館?入り。行司の俊太さんが四股名を呼びあげ、節男さんの拍子木が響きます。
校長先生のご挨拶に続き、子供たちが歓迎のパフォーマンスを披露してくださったようです。その後は呼出し節男さんによる呼出し。…これはとんでもなく珍しい連続呼出し!w一人ひとりゆっくり呼び上げるのかと思いきや、交流会バージョンのようです。
子供たちに四股の披露です。どこのお部屋でもそうですが、四股を稽古前に必ず200回とか300回とかって言われるんですよね。当たり前に仰いますが、四股を200回するだけでも大変なのにここから稽古とか…。ただでさえ動きたくない自分からすると、ぶっ倒れてしまいます。というか逃げると思います…。それを乗り越えて強くなる力士の皆様。本当にすごいです。
力士のお手本を見ながら、四股を踏む子供たち。やはり慣れない体勢…というかすることのない体勢ですしふらふらしちゃいますよね。そして次は股割りを披露。お手本を見せてくださる力士の皆さん、前までべったりとついています。これは柔らかい…。すごい…。子供たちの中にも前までべったりつく子もいて、すごいなぁ。
ここから自分が勉強になるシーンがありました!塵手水の説明です。普段仕切りの時に見る所作ですが、なんの意味があってこの動作なのかさっぱり!みたいな部分でした。塵手水の所作の意味、節男さんがゆっくり説明をしてくださるので、ぜひ皆さん見てくださいね。
子供たちと交流しながら相撲を取る姿は、ニコニコ笑顔になってしまいますね。柔道をやっている子たちなだけあって、綺麗に投げ技を決める子が多かったですね。柔道をしてない子たちは、お相撲さんが怖くなっちゃったみたいで逃げまどっています。大きな体の強い人怖くなっちゃいますよね。これはしょうがないw
最後はみんなとハイタッチで終わりです。楽しい楽しい台湾旅行も終わり。錣山部屋の皆さんも名古屋場所は勝ち越しされた方も多かったですよね。峰刃さんは2場所連続優勝か?!というところまでアツい取組を見せていただきました。みなさん場所休みはしっかり休んでいただいて、次なる9月場所頑張ってくださいね!
ではまた明日ー!
↓↓↓錣山部屋 Webサイト各種SNSはこちら↓↓↓
錣山部屋Youtube http://www.youtube.com/@shikoroyamabeya
錣山部屋公式X https://x.com/Shikoroyama_20
錣山部屋Instagram https://www.instagram.com/shikoroyamabeya/
錣山部屋Tiktok https://www.tiktok.com/@shikoroyamabeya20
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿