立浪部屋 9月2日更新動画分
2025年9月2日公開
稽古で燃え尽きた力士が食らう海鮮丼&豚キムチ&甘辛照り焼きチキン【相撲部屋】
【鯛!】
今日も今日とてしばっちさんにやります?とおススメする刻竜浪さん。本日は鯛を調理するようです。刻竜浪さんにとって今までで一番難易度の高かったお魚はアンコウだそうですが、アンコウって大半の人が難しいと思うんですよね。昔は度々機会があったので普通の魚の調理はしたことがあるのですが、あんこうの吊るし切りとか未知の世界です。そしてやろうとも思わない…wちなみに鯛はお刺身になるそうです。楽しみー!
【豊昇龍関からの声かけ】
一丁押しが終わった後だと思うのですが、一翔さんにすぐに四股を踏めと豊昇龍関からの指導。しんどいけれど、頑張ることで成長をしなさいということだと見て取れます。見てるこちらは辛い気持ちになりますが、力士たちはこれを乗り越えて強くなり番付をあげていくんですよね。大相撲の頂点に立っている横綱からの声掛け。強くなりたいんだろう?という優しさと終わったんだからぴーぴー煩いっていう鞭が交錯するのでした。
【場所前・場所中の行司さんのお仕事】
この動画の時は成明さんなのですが、この度お名前が木村先進さんとなりました。YouTubeで動画を配信しているお部屋にはベテランの行司さん・呼出しさん・床山さんが多いので、こうやって見習いからどういうことを学んでいくのかというのは、これから行司を目指す方々にとっても重要な内容なのではないでしょうか。以前の動画で何歳までに入門する必要があるという内容がありましたね。協会公式さんへ。行司・呼出し・床山は力士より年齢制限等の基準がはっきり知らない人も多いと思うので、細かいお仕事や入門するにはどういうことが必要なのかという紹介をしていただけると今後の参考になるのでぜひお願いします。
【とぽとぽとぽとぽ】
お鍋が大きいだけあって、一升瓶から注がれる日本酒の量が凄い。
そしてお醤油もみりんもとぽとぽ。
【めったに見られないシーン】
力士のシャンプー姿が見られるなんて、なんて貴重な動画なんでしょう。髷の長さをある程度保つにはこのぐらいの長さが必要なのかぁと参考になる動画でもあります。リンス・トリートメントをすると油が塗りづらいし、濡れ髪もダメですし気を遣うことがいっぱい!
【食べ方は大事】
カメラを向けられながら食べるのは、自分はできないので大変だなぁと思うのですが食べ方の指導が入ると大変。春雷さんに女性にもてたかったら食べ方綺麗じゃないとだめだよ!と成明さんが言われているのですが、男女問わずきれいな方がいいとは思うのですが中々意識すると大変。そして幸奄美さんを相手にお喋りしながら食べるという試練を与えられますが…いろんな意味で大変だー!自分は会話が苦手なので気持ちが分かります。そこも慣れですよね!モテテクを春雷さんと大花竜さんに教えてもらいましょう!!
ではまた明日ー!
↓↓立浪部屋 Webサイト・各種SNSはコチラ↓↓
立浪部屋YouTube http://www.youtube.com/@tatsunami-beya
立浪部屋公式サイト https://www.tatsunami.jp/
立浪部屋X(Twitter)https://x.com/tatsunamibeya
立浪部屋公式Instagram https://www.instagram.com/tatsunamibeya
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿