名古屋場所にて素晴らしい成績をおさめ、再十両・新十両の計3人が誕生した高砂部屋。最も注目されたのは、怪我から復帰して徐々に番付を戻す朝乃若(関)さん。まだ9月の番付発表がされていないので、それまでは朝乃若さんと書かせていただきますね。

さて、こちらはまだ5月場所が始まる前4月29日の朝紅龍関と木村朝之助さんの幕内昇進祝賀会の様子が見られる動画となっています。祝賀会のお土産を準備するみなさん。作業の途中で撮影者さんが今でも現役のぶつかり稽古を受け止められるかのお話になったようです。受け止められないなら、ぶつかるしか…。いや。違うか。こういうお話を一緒にされている雰囲気を見ても撮影者さんとお部屋の方々の仲の良さがうかがえますよね。

150㎏ないと100㎏にならないの!!ってとんでもない四捨五入が聞こえてきましたが、これは聞こえなかったことにしたいと思います。恐るべし力士体重の四捨五入。何かと明るい高砂部屋ってテロップがありましたが、間違いなくとにかく明るい高砂部屋です。感想は後日書きますが、8月4日に更新された富士宮合宿で表敬訪問前の動画は親方・関取も、とにかく明るい・可愛い。そんな魅力がギュッとつまった動画になっていましのたで、こちらも視聴おススメです!

今日はホテルの方のご協力もあり、お部屋特製のちゃんこもふるまわれるそうです。その味見をするために待機するちゃんこ長の朝心誠さん。動画の後半では本日の隠し味も教えてくださいました。最近ではテレビでも取り上げられたりするのですが、こういう場面では緊張してしまうそう。YouTubeで慣れていただいて、レシピ本をというお話をされていました。相撲協会様。各お部屋の特製レシピを集めたレシピ本お待ちしております。一つのお部屋のちゃんこ長が1冊出すのって大変だと思うんですよ。だから、各お部屋からぜひ!何卒ー!!

ここで本日の主役、朝紅龍関の登場です。朝紅龍関といえば、あの鍛え上げられた美しい筋肉。マッスルポーズで気合を入れるシーンは見逃せないですよね。壇上にあがる前のおめかし。そう、大銀杏を床山さんに結っていただいているのですが何やら面白いやりとりをしていますね。もうこのシーン好きすぎて、動画で確認していただきたい!ww自分は声上げて笑ってしまいました。

次は木村朝之助さんがお仕事モードにチェンジ。普段こういう場では裏方として勤める行司さんですが今日は主役です。行司さんの衣装って、こういう風になっていて、こうやって着て…。っていうのをずっと眺めていられるシーンでした。

会場では朝○○タオルが販売されています。高砂部屋の力士の皆さん、朝○○という四股名が多いので、そこに目をつけた親方が提案されたグッズだとどこかで見たような。記憶違いだったらごめんなさい!こういうタオルがあることによって、幕下以下でまだ協会の販売するグッズがない力士たちを応援するきに一役立ちますね!!ナイスアイディアです!!

さて、ここまでが昇進祝賀会前編です。後半はまた後日感想を書きたいと思います。後半では撮影者さんの気配りも見える会になっています。

ではまた明日―!!

↓↓↓高砂部屋 Webサイト各種SNSはこちら↓↓↓



高砂部屋公式HP https://takasagobeya.com/