玉ノ井部屋 7月5日更新動画分
大阪万博場所を皮切りに、巡業が始まりました。過密日程が話題になっていましたが、日程うんぬんもそうですが、バス移動の距離も気になります。おらが町に有名力士たちがー!ってなるのも分かるのでぜひ来ていただきたいのですが、あまり無理な日程になりませんように。
時はさかのぼること名古屋場所前。こちらは玉ノ井部屋の宿舎午前6時ごろ。この日は番付発表の日です。番付を受け取りにいく時間ってめちゃくちゃはやいですよね。受け取りがIGアリーナだったとして取りに行くのも大変そうです。ちなみに、この日玉ノ井部屋の受け取りメンバーの東誠竜さんは4時30分起きだったそうです。お疲れ様です…。
番付は東誠竜さん、行徳さんが取りにいかれた感じですかね?番付はその前の場所で、大勝ちした力士や勝ち越しを決めた力士が取りに行くことが多いそうです。やはりゲン担ぎも大事。東誠竜さん、幕下10枚目以内に入ってちゃんこ番免除だそうです。おめでとうございます。ここからは十両目指して一直線ですね!
持って帰ってきた番付表には、親方の名前印を1枚1枚丁寧に押していきます。その隣ではオギーさんが何やら痛そう。日本の古い家屋あるある。天井が低い。そう。長身のオギーさん、頭をぶつけてしまいました。柱が隣にありますが、オギーさんの顔の真ん中ぐらいにあるんですよね。これは気を抜いたらすぐに頭をぶつけてしまいますよね。オギーさんお大事に…。
番付表の発送業務がひと段落すると、その後は宿舎での土俵祭り。土俵を清めて名古屋場所の安全と成功を祈念します。相撲協会の公式ちゃんねるにも、各会場での土俵祭りの様子が公開されているので興味がある方はぜひそちらも視聴してみてください。
お相撲さんあるある。地方場所の宿舎に自転車がおいてある。だそうなのですが、東誠竜さん、兄弟子たちから受け継いだ歴史ある(?)自転車に乗っておられます。毎年必ずメンテナンスをしてもらうそうです。力士の方は車を運転してはいけないというルールがあるので、自転車も貴重な交通手段ですよね。
ちなみに名古屋場所、東誠竜さんはめでたく勝ち越されたので9月場所はさらに自己最高位が更新されるようです!これは引き続き全力応援!!
ではまた明日ー!
↓↓↓玉ノ井部屋 Webサイト・各種SNSはコチラ↓↓↓
玉ノ井部屋YouTube http://www.youtube.com/@sumo-tamanoibeya
玉ノ井部屋TikTok https://www.tiktok.com/@sumo_tamanoi
玉ノ井部屋X(Twitter)https://x.com/sumo_tamanoi
玉ノ井部屋公式インスタグラム https://www.instagram.com/tamanoibeya/
玉ノ井部屋公式HP https://tamanoi.com/
コメント
0 件のコメント :
コメントを投稿