玉ノ井部屋動画の見どころの一つ。
親方のまわし姿が見られる本日の動画です。

玉ノ井親方がまわしをつけて稽古場へ出て、先代親方が
指定席で稽古を見守るというスタイルがよく動画で見られますね。

玉ノ井親方は四股を踏みながら、申し合い稽古をチェック。
身振り手振りで弟子たちの動きに指導をしていきます。

富士東さんは鉄砲柱で稽古中。
四股・すり足・鉄砲。これは本当に大事とどの親方も絶対に言われます。
別のショート動画にもありましたが、親方は鉄砲柱の音を聞いて
弟子たちの動きに何かを感じて指導をしている姿もありました。

親方は新弟子の城戸さんにまわしの切り方を伝授。
以前の動画でまわしの基本的なきりかたの解説動画を出しておられました。
おそらく全国の相撲少年・少女たちが見て学んだことでしょう。

ちなみにテクニック解説動画をまだ見てない方はこちら

           ↓↓↓↓↓



さて、鉄砲柱の前に移動する城戸さんと親方。
現役時代は1時間30分やってたんだよとサラっと発言する親方。
え??1時間30分???
先代親方を見て、やれ!って言われたからやったと。
いやいや…やれって言われても簡単にできるものではないです。
でもそれができるようになれば、親方のように力がついていくんですね。

さて、稽古が終わったあとに東誠竜さんがまわしを新調されています。
5月場所まで1年程度使用されていたまわしはボロボロになってしまったそうで、
名古屋場所ではこちらの新まわしになるそうです。
Abema等で見られる際は新調されたまわしにも注目してくださいね。

まわしにまつわることも撮影者さんがいっぱい質問してくださるので、
こちらも豆知識として吸収していくことができます。
関取の締め込みってシルクだったんですね…。
同じような感じで色が違うだけかと思っていたのですが
材質が全くの別物だったんですね…。知らなかったあああ!!ww

まわしを折ったあとの最後のひと作業…。
詰めがあまかった模様ww ひもの長さが足りないwww

オチもついたところで今日はここまで!!
ではまた明日ー!!

↓↓↓玉ノ井部屋 Webサイト・各種SNSはコチラ↓↓↓


玉ノ井部屋TikTok https://www.tiktok.com/@sumo_tamanoi

玉ノ井部屋X(Twitter)https://x.com/sumo_tamanoi

玉ノ井部屋公式インスタグラム https://www.instagram.com/tamanoibeya/

玉ノ井部屋公式HP https://tamanoi.com/